給食献立 〈 2022年7月以前 〉

2022/01/27
今日の給食
今日の献立は・・・
美唄の鶏めし
めだいのつみれ汁
みかん
牛乳
でした。

学校給食週間の四日目です。
今日使用のめだいは、東京都の島である八丈島でとれた魚です。
まるめてつみれにして、具だくさん汁物が出来上がりました。(画像より)
その見た目から、肉団子と思っていた子もいましたが、魚臭さが少なく、しょうがの味が強めだったからか、よく食べてくれていました。
2022/01/26
今日の給食
今日の献立は・・・
ターメリックライスの小松菜クリームソース
レタスのスープ
手作りぶどうゼリー
牛乳
でした。

今日は学校給食週間の3日目です。
地場産物である小松菜をたっぷり使った献立です。
小松菜は、小金井市で年間を通して作られている野菜です。
青菜は苦手な子が多いので、食べやすいクリームソースにしてみました。
ホワイトルーは、朝から給食室で手作りをしました。
画像のボールに入っているのが、そうです。
乳アレルギーの子でも食べられるルーです。

そして、もう一つの手作り、ぶどうゼリーです。
缶詰のぶどうと、海藻由来のものを使って作りました。
画像は、カップにぶどうを入れているところです。
2022/01/25
今日の給食
今日の献立は・・・
ムロ節ご飯
鶏肉の塩麹焼き
野菜のごま酢
みそけんちん汁
牛乳
でした。

今日は学校給食週間の二日目です。
東京の島、八丈島でとれたムロアジをムロ節に加工したものをご飯に混ぜたものが、ムロ節ご飯です。
おかかご飯のようで、香ばしいご飯でした。
いつもは見に来ない子が、給食が気になったのか、盛り付け見本を見に来ていました。
画像は、ムロ節とご飯を混ぜる前の様子です。
いつもよりお釜の数なので、混ぜる作業に手がかかりました。

燻製と魚の味が強かったので、子どもたちの様子にハラハラしていましたが、どのクラスもよく食べてくれていました。

みそけんちん汁のみそは、東京で作られているみそを使ってつくりました。
いつものみそ汁とは違う味わいでしたが、こちらもよく食べてくれていました。
2022/01/24
今日の給食
今日の献立は・・・
おろしスパゲッティ
キャベツとコーンのスープ
はれひめ
牛乳
でした。

今日から一週間は、学校給食週間です。
学校給食について、意義や役割、理解や関心を高めることなどを目的にしている一週間です。
このことから、前原小学校では、一週間地場産物をたくさん使った献立にしました。
小金井市産の野菜はもちろん、東京都産の食材を使った献立です。

一日目の今日は、小金井産の大根をたくさん使った、おろしスパゲッティです。
約97キロもの大根をすりおろし、ツナと調味料で煮込んだソースのスパゲッティです。
朝からじっくり煮込み、大根の辛さや苦味が消えるのに50分近くかかりました。
画像は、出来上がり近くのおろしソースです。
酢が少量入っているのですが、これがおろしソースのうまみを引き立ててくれました。
子どもたちも興味津々で、盛り付け見本には、たくさん見に来てくれていました。
ちょっと大人なスパゲッティ、よく食べてくれていました。
2022/01/21
今日の給食
今日の献立は・・・
冬野菜のカレーライス
ボイル野菜
天草
牛乳
でした。

明日はカレーの日なので、今日の給食は冬野菜のカレーライスにしました。

画像の釜は、素揚げの野菜(大根・さといも・ごぼう)を入れた後の様子です。
素揚げの具があったからか、いつものカレーよりコクがある仕上がりとなりました。
完食のクラスが多かったです。
前ページ 次ページ

- Topics Board -