2022/02/10
今日の給食
今日の献立は・・・
ほうとう(山梨県)
きつねもち
フルーツポンチ
牛乳
でした。
今日は雪が降り、学校の中も寒い一日でした。
盛り付け見本を見た子どもたちは、それぞれ気になるものがはっきりとわかれていて、微笑ましい光景でした。
中でもフルーツポンチが気になる子が多く、桜型のものは、ぶどうのこんにゃくゼリーです、という答えを何度か返しました。
きつねもちは、画像のお餅を油揚げに入れて煮たものです。給食室で、朝から取り掛かり、寒さでお餅が固くならないように温度にも配慮した一品です。
2022/02/09
今日の給食
今日の献立は・・・
ご飯
ハンバーグ
ハムと野菜の炒めもの
豆腐のみそ汁
牛乳
でした。
ハンバーグは朝からこねることから始まり、慌ただしい給食室でした。
1つ1つ形を整えたハンバーグを焼き、トマトソースをかけました。
画像はその時の様子です。
トマトソースには、玉ねぎとマッシュルームが具として入った甘めのソースです。
これが隠し味としてナツメグが入ったハンバーグによく合います。
子どもたちも、見本を見て喜んでいる子が多かったです。
2022/02/08
今日の給食
今日の献立は・・・
ご飯
さけの西京焼き
野菜のおひたし
つぼん汁(熊本県)
牛乳
でした。
さけの西京焼きは、西京みそと調味料をまぜた漬けダレをさけに漬けて焼きました。
みそだと焦げやすいのですが、魚には焦げが沢山つかないように焼きました。
魚が苦手な子もいますが、完食のクラスが多かったです。
2022/02/07
今日の給食
今日の献立は・・・
ジャンバラヤ
コーンクリームスープ
せとか
牛乳
でした。
ジャンバラヤを作っている最中、校内ではカレーの匂いが漂っている時間がありました。そのためか、
盛り付け見本を見ていた子から、今日はカレーだと思っていた、という声が聞こえてきました。
画像は、パプリカライスの炊きあがったばかりのものです。パプリカの色がうっすらとついたライスです。
その後、釜にピーマンを炒めたもの、メインの具を炒めたものを入れ、パプリカライスと一緒に炒めているところになります。
2022/02/04
今日の給食
今日の献立は・・・
チャーハン
白菜のスープ
手作りみかんゼリー
牛乳
でした。
今日の白菜のスープに使っている白菜は、小金井市でとれたものです。
画像は、白菜を入れた直後のお釜です。
この後煮込んだので、出汁となじみ、美味しく仕上がりました。
どのクラスもほとんど完食(チャーハン、みかんゼリーも含む)でした。
2022/02/03
今日の給食
今日の献立は・・・
いわしのかば焼き丼
打豆汁(福井県)
みかん
牛乳
でした。
今日は節分です。
玄関にいわしの頭と柊を飾り、魔除けにする風習があります。
また、豆まきをする風習もありますね。
このことから、給食ではいわしのかば焼き丼、打豆汁にしました。
大豆を平たく潰したものを打豆といい、これを汁物にしたものが福井県では食べられています。
いわしのかば焼き丼は、いわしの甘辛いタレが美味しいどんぶりでした。
2022/02/02
今日の給食
今日の献立は・・・
ご飯
すき焼き風煮
小松菜のみそ汁
牛乳
でした。
今日のすき焼き風煮には、車麩が入っています。
カットした車麩を入れて、煮込みました。
画像は、お釜に入れる前の、水で戻した車麩です。
出汁がしみていたのを味わってもらえたでしょうか。
2022/02/01
今日の給食
今日の献立は・・・
ソフトフランスパン
クリームシチュー
パリパリごぼうのサラダ
牛乳
でした。
クリームシチューのルーは給食室の手作りルーです。
朝早くから調理員さんが作ってくれました。
作った後は、青色のラップをします。
青色は食品にない色なので、確認をしやすいのです。
かためのルーに仕上がりましたが、よく食べてくれていました。
2022/01/31
今日の給食
今日の献立は・・・
かやくご飯
ししゃもの天ぷら
野菜のおひたし
じゃがいものみそ汁
牛乳
でした。
ししゃもの天ぷらは1つ1つ衣をつけて、給食室で揚げています。
調理員さんが工夫をしてくれていたので、カラっとした軽い食感のししゃもの天ぷらが出来ました。
しょうゆ味のかやくご飯によく合う、おかずになりましたよ。
2022/01/28
今日の給食
今日の献立は・・・
あしたば揚げパン
ポトフ
いかときゅうりの炒め物
牛乳
でした。
今日で学校給食週間の献立は終わりです。
伊豆諸島では、あしたばがよく作られているので、あしたばを練り込んだパンを使って、揚げパンにしました。
砂糖をからめたシンプルなものがかえって良かったようで、好評でした。
画像は、揚げる前のあしたばパンと、揚げて温度を測っているところです。
- Topics Board -