2022/05/20
今日の給食
今日の献立は・・・
ご飯
すき焼き風煮
玉ねぎとわかめのみそ汁
牛乳
でした。
すき焼き風煮に使っている肉は豚肉です。
豚もも肉と豚バラ肉を使っています。
濃いめの味に仕上げました。
ご飯がすすむおかずでした。
2022/05/19
今日の給食
今日の献立は・・・
小松菜ピラフ
ポークビーンズ
河内晩柑
牛乳
でした。
今日は食育の日です。
小金井市では1年中作られている地元産の小松菜を使って、小松菜ピラフを作りました。
小松菜をはじめ青菜の野菜は、苦手な子がそれなりにいます。
小松菜とベーコンのソテーにするより、小松菜やベーコン、他の野菜も使ってピラフにすると、よく食べてくれます。
今日もほとんど食べ残しがなかったです。
画像は、その小松菜ピラフを作った後、クラスごとに取り分けているところです。
もう1つの画像は、小松菜ピラフを作るためのご飯を炊いたお釜です。
この大きなお釜6個を使い、37キロのお米を炊きました。
2022/05/18
今日の給食
今日の献立は・・・
ナン
キーマカレー
サウピカンサラダ
ヨーグルト
牛乳
でした。
今日はインドのパンであるナンです。
キーマカレーにつけて食べます。
キーマカレーには、あめ色玉ねぎが入っています。
給食室で調理員さんが根気よく、あめ色になるまで作ってくれました。
1時間目と2時間目は、そのたまねぎの匂いが校内をただよっていて、いい匂いだなという会話も聞こえてきました。
甘みのあるキーマカレーに仕上がりましたよ。
画像は、サウピカンサラダのじゃがいもを揚げているところです。
細切りにしたじゃがいもを何回も分けて揚げました。
手作りのドレッシングもあり、大忙しの給食室でした。
2022/05/17
今日の給食
今日の献立は・・・
家常豆腐丼
かきたまスープ
ティーダパイン
牛乳
でした。
今日の果物は、ティーダパインです。
沖縄県でとれたパイナップルです。
果肉が濃い黄色をしています。
画像は、そのティーダパインをカットしているところです。
三回洗った後、果物専用の包丁で上下を切り落とし、皮を削ぐように切ります。
真ん中の芯も、果物専用の包丁で切り落とします。
その後、二十四等分に切っています。
緑色の皮のものがありましたが、さわやかな甘さがありました。
貴重な国産のパイン、来月も登場予定なので、苦手な子も是非食べてほしい果物です。
2022/05/16
今日の給食
今日の献立は・・・
わかめご飯
さべのしょうが焼き
野菜のごま酢
じゃがいものみそ汁
牛乳
でした。
事務室の前にある、献立表を朝の登校時に見ていく子がけっこういます。
その中の会話から、今日のわかめご飯を楽しみにしている子が多いというのがわかります。
いつもより少しご飯の量を多めにしましたが、よく食べてくれていました。
画像は、そのわかめご飯を、クラスの容器にはかりながら入れているところです。
2022/05/13
今日の給食
今日の献立は・・・
チリビーンズライス
レタスのスープ
メロン
牛乳
でした。
チリビーンズライスは、ターメリックライスに大豆がゴロゴロと入ったミートソースのような具をかけたご飯です。
大豆が苦手な子も、食べやすいご飯です。
どのクラスもよく食べてくれていました。
画像は、メロンを切っているところです。
今日のメロンはオトメメロンという青肉のメロンでした。
ほのかな甘味があり、こちらもよく食べてくれていました。
2022/05/12
今日の給食
今日の献立は・・・
焼きそば
のり塩大豆
フルーツポンチ
牛乳
でした。
今月の給食だよりには、のり塩大豆のレシピを掲載しています。
今日食べて気になった人は、是非作って食べてみてくださいね。
画像は、焼きそばを炒めているところです。
具である大量の野菜から、炒めているうちに水分が出てくることが悩みの一つでしたが、給食室で知恵を絞って、工夫をして作ってみたところ、いつもより水分が少なめに仕上がりました。
味、食感はいかがだったでしょうか。
2022/05/11
今日の給食
今日の献立は・・・
高野ご飯
さけの塩麹焼き
野菜の煮びたし
さつま汁
牛乳
でした。
さつま汁は鹿児島県の郷土料理です。
「さつま」という名前ですが、さつまいものみそ汁という意味ではありません。
さつま鶏という鶏肉を使った汁物のことを言います。
最後の風味付けに、ごま油を使いましたが、いかがでしたか。
画像は、さけの塩麹焼きを焼く直前のものです。
朝から塩麹に漬けていましたが、少し薄味に仕上がりました。
やはり薄味というところと、魚というところで苦手な子は多かったようでした。
2022/05/10
今日の給食
今日の献立は・・・
マーボー丼
わかめスープ
カラマンダリン
牛乳
でした。
今日は中華料理でした。
人気のマーボー丼なので、食べ残しが少なかったです。
ご飯も具もよく食べてくれていました。
画像は、1年生のワゴンです。
たくさんのっていますね。
給食当番さんと担任の先生が給食室まで取りに来ています。
教室までの距離が長いのですが、一生懸命運んでいて、少しずつ前原小の給食に慣れてくれるといいな、と思っています。
2022/05/09
今日の給食
今日の献立は・・・
ご飯
骨太ふりかけ
じゃがいものそぼろ煮
豆腐のみそ汁
牛乳
でした。
今日の骨太ふりかけは、給食室の手作りです。
おかか、こんぶ、ごま、ちりめんじゃこを、しょうゆや砂糖などの調味料で味付けをしています。
自然な塩気があり、またほんのり甘く、ご飯と一緒に食べやすく仕上げました。
画像は、骨太ふりかけを作り終わり、クラスごとに盛り付けているところです。
中には苦手な子もいたようで、残っているクラスもありました。
少しでも、カルシウム貯金をしてほしいなと思う給食室でした。
- Topics Board -